肯定文のつくり方(タイ語の基本文型)
タイ語の主語述語の関係は次の通りです。
A เป็น B | A は B です。 |
「私は日本人です。」「私はタイ人です。」をタイ語で言うとこうなります。
ผมเป็นคนญี่ปุ่นครับ | 私は日本人です。 | |
ฉันเป็นคนไทยค่ะ | 私はタイ人です。 |
述語に形容詞がくるとเป็นは使いません。
例えば、「あなたは綺麗です。」をタイ語で言うと、
คุณสวยครับ
となります。
文末に出てくるครับ/ ค่ะは、丁寧な表現です。ครับは男性が用い、ค่ะは女性が用います。
疑問文のつくり方
疑問文をつくるには、文末に、หรือをつけます。
例文を見てみましょう。
คุณเป็นคนญิ่ปุ่นหรือคะ | あなたは日本人ですか。 |
ครับ / ค่ะ | はい。 | |
ไม่ใช่ | 違います。 | – |
否定文のつくり方
「~ではない。」という表現は、次のようになります。
A ไม่ใช่ B | A は B でない。 |
となります。例えば、
ผมไม่ใช่คนไทยครับ | 私はタイ人ではありません。 |
となります。
名前を聞く、名前を言う
名前を聞いたり、名前を言ったりするには、以下の文字を使います。
อะไร | 何?[疑問詞] |
ชื่อ | 名前、〜と申します |
คุณชื่ออะไรครับ | あなたのお名前は何ですか。 | |
ดิฉันชื่อปิยวรรนค่ะ | 私は、ピヤワンと申します。 |
タイ語の初級レッスン↓